京都てお好み焼き?
京都のイメージと掛け離れてると思われそうですが、意外に京都は粉もん文化。大阪の粉もんとはまた違う趣きがあります。
例えば、たこ焼き。大阪のタコ焼きは、生地に天かす、紅生姜、タコを入れ焼き、どちらかと言うとお出汁的。
京都のタコ焼きは、キャベツや九条ネギも入り、どちらかと言うとお好み焼きを丸めた感じです。
お好み焼きも、違います。京都、特に京都駅の南側にはベタ焼きと言うお好み焼きが主流です。
鉄板の上に生地をクレープ状しき、キャベツや具材をトッピング。スジ、ホソ、脂カスなどのホルモンを具材に使います。なんとたくあんや、蒟蒻も刻んで入れるのです。さらにその上にうどん、そばを乗せて焼き、ひっくり返し、玉子で仕上げるのが、京都のお好み焼き。うどんとそばを使うのでアベック焼きとも言います。
こんなお好み焼きが京都の通のグルメ。
京都を訪れたら是非、食して欲しいグルメです。
